iOS 11以降を搭載したiOSデバイスで画面全体を共有することができます。これにより、アプリとその他のコンテンツを共有することができます。
画面共有をする前に、おやすみモードをONにして画面共有することをお勧めします。
iOSデバイスで画面共有するには
-
iOS 11またはそれ以降
-
iOSバージョン1.18611.1228以降向けZoomモバイルアプリ
画面共有方法
- 画面全体を共有するのはこれが初めての場合、コントロールセンターに画面収録を表示させる設定をします。
この設定が既に終わっている場合は、Step2にスキップしてください。
・iPad、iPhone 8またはそれ以降の場合はホームボタンを押します。
iPhone Xの場合はホームバーを上にスワイプします。
・iOS設定アプリを開きます。
・[コントロールセンター]をタップします。
・[コントロールをカスタマイズ]をタップします。
・[画面収録]の横にある[+]をタップして、コントロールセンターに画面記録を追加します。
解説動画はこちら
- ミーティングコントロールで[共有]をタップします。
- 画面共有したいコンテンツ名をタップします。
今回は、[画面]をタップします。
注意:画面に表示されるものは、通知も含めてすべて画面共有されます。
"おやすみモード"を有効にすると、予期しない通知が出ないようになります。
-
コントロールセンターにアクセスします。
iPadまたはiPhone 8以降の場合は、下から上にスワイプします。
iPhone Xの場合は、右上端から下にスワイプします。
- 画面記録オプションが表示されるまで画面収録ボタンを長押しします。
- [Zoom]をタップします。
- [ブロードキャストを開始]をタップします。
-
[画面を共有しています]をタップします。
- カウント後に、デバイス画面の全体がミーティングに共有されます。
- 共有を終了する場合は、画面上部の赤いバーをタップします。
- [停止]をタップします。
- 赤いバーを再びタップしてZoomを開きます。
iOSデバイスを使用して画面全体を共有している場合、注釈をつけることができるようになりました。
詳細は、IOS画面共有をご参照ください。