Zoomを使用すると、ミーティング中に画面やデスクトップ、その他のコンテンツを共有することが可能です。ビデオをオンにしている場合でも画面共有ができ、コラボレーションを促進する便利な機能が備わっています。以下では、画面共有の詳細や注意点について解説します。
できること
- デスクトップ全体またはスマートフォンの画面
- 特定のアプリケーションを1つ以上選択して共有
- 画面の一部分を共有
- セカンドカメラからの映像を共有
- ホワイトボードを使用して共有
- ローカルに保存された動画を共有
- デバイスで再生されている音声を共有
- iPhone/iPadの画面を共有
注意点
- ホストの権限: ホストは、参加者が画面共有できるかどうかを有効または無効にすることができます。無料アカウント(ベーシックアカウント)の場合、デフォルトで画面共有は[ホストのみ]に設定されています。
- ウェビナーでの制限: ウェビナーでは、画面共有できるのはホスト、共同ホスト、およびパネリストのみです。
- Zoomウィンドウの表示: デスクトップクライアントを使用している場合、画面共有中にZoomのウィンドウを表示することが可能です。
- 推奨操作: 大規模な会議やウェビナーの場合、イベントを開始してから画面共有を始めることをお勧めします。
前提条件
画面共有を行うには、以下の条件を満たす必要があります。
- 画面共有が有効になっていること
- Zoomの対応バージョンを利用していること
- Windows、macOS、Linux用のデスクトップクライアント:グローバル最小バージョン以上
- AndroidまたはiOS用のZoomモバイルアプリ:グローバル最小バージョン以上
- Zoom Webアプリ
- システム条件
LinuxセッションでWaylandを使用している場合、デスクトップ全体またはホワイトボードのみを共有できます。特定のアプリケーションを共有するには、Xorgでセッションを開始してください。 - Android 10.0以上を利用することを推奨します。
WindowsおよびMacでの画面共有方法
画面共有を開始する
-
ミーティングツールバーにある、[共有]ボタンをクリックします。
-
共有したいスクリーンを選択します。お使いのコンピュータ、デスクトップ、ホワイトボード、またはiPhone/iPad上で既に開いている個々のアプリケーションを選択できます。
macOSではShiftキー、WindowsではCtrlキーを押しながら操作すると、複数のアプリケーションを同時に選択できます。
注:複数のデスクトッププログラムを同時に選択して共有することが可能ですが、選択したプログラムはすべて同じ画面上に表示されている必要があります。 -
オプションを選択します。
-
サウンドを共有:
コンピュータで再生されるあらゆる音声がミーティングで共有されます。
画面共有者は、ミュートのままでもコンピュータで再生される音声は共有されます。 -
ビデオ共有に向けて最適化する:
ビデオを共有する場合、この設定を有効にします。
それ以外の場合にはチェックしないでください。共有する画面がぼやけたり、Zoomアプリケーションが黒い画面として相手に表示されたりします。
-
-
[共有]をクリックします。
画面以外の共有
[ドキュメント]タブでは以下の共有が可能です。
-
ホワイトボード:新しいホワイトボードを開始したり、既存のホワイトボードを共有できます。また、ホワイトボードを開く際は以下いずれかの方法で開きます。
- コラボレーション:ミーティング参加者には編集権限が付与されます。
- プレゼンテーション:ミーティング参加者には閲覧権限が付与され、ホワイトボードはプレゼンテーションモードで開かれます。
-
ドキュメント:新しいZoom Docsを開いたり、既存のものを開き共有することができます。なお、共有時にはミーティング参加者への権限を設定することができます。
- ノート:ノートを共有します。
-
ドキュメントリポジトリ: Google DriveやMicrosoft OneDriveなどのサードパーティの共有サービスからファイルを共有します。画面上の指示に従い、サードパーティサービスにサインインしてZoomにアクセスを許可してください。
注:管理者がこれらのオプションを無効化している場合、利用可能なオプションは異なる場合があります。代替として、ファイルをウェブブラウザで開き、そのブラウザウィンドウを共有することも可能です(例: GoogleドキュメントをChromeで開いて、Chromeウィンドウを共有)。
[詳細]タブでは以下の共有が可能です。
- PowerPointを仮想背景として使用: スライドショーのプレゼンテーションを仮想背景として設定し、より没入感のあるプレゼンテーションを提供します。
- 画面の一部分: 緑の枠で示される画面の一部分を共有します。この枠は、共有中に任意の辺や角をクリックしてドラッグすることで調整可能です。
- コンピュータオーディオ: コンピュータの音声(オーディオ設定で選択されたスピーカー)を共有します。「コンピュータ音声」オプションの右側にある下向き矢印をクリックすると、モノラル音声とステレオ音声(高音質)の切り替えが可能です。
- ビデオファイル: Zoomのネイティブ動画プレイヤーを使用してローカルに保存された動画を共有します。
- 第2カメラ: コンピュータに接続された2台目のカメラ(例: ドキュメントカメラやノートPCの内蔵カメラ)からコンテンツを共有します。
画面共有メニュー
画面の共有を開始するとミーティングのコントロールバーが表示され、画面にドラッグできるメニューに移動します。
以下、ボタンの説明をします。
- ミュート/ミュート解除: マイクをミュートまたはミュート解除します。
- ビデオの開始/停止:ミーティング内でビデオを開始または停止します。
- 参加者:(ホストである場合)参加者を表示または管理します。
- チャット:チャットウィンドウを開きます。
- 共有:新しい画面共有を開始します。再度、共有する画面を選択するようメッセージが表示されます。
- 共有の一時停止/共有の再開: 現在の共有を一時停止します。また、共有を再開します。
- 注釈: 画面共有ツールを使用して、描画、テキストの追加などができます。
- ミーティングを表示する:共有中の画面ではなく、ミーティング中のビデオ映像を表示します。
-
詳細: クリックしその他のオプションを表示します。
-
レコーディング: ローカルにレコーディングを開始します。
- このコンピュータにレコーディングする:ローカルPCにレコーディングを開始します。
- クラウドにレコーディングする:クラウドにレコーディングを開始します。
- 文字起こし:字幕を有効にします。
- ブレイクアウトルーム:ブレイクアウトルームを作成し実行します。
- 投票:投票またはクイズを作成します。
- 他のユーザーの注釈を無効にする:参加者が共有画面に注釈を付けることを防止します。
- 注釈者の名前を非表示:注釈をしている人の名前を非表示にします。
- ビデオパネルを非表示:参加者のビデオパネルがデフォルトで表示されますが、表示したくない場合は非表示にすることができます。詳細はこちら。
-
フローティングミーティングコントロールを非表示:ミーティングコントロールバーを非表示にします。
再度表示させるときはキーボードの「Esc」キーを押します -
コンピュータサウンドを共有:コンピュータで再生されるあらゆる音声がミーティングで共有されます。画面共有者は、ミュートのままでもコンピュータで再生される音声は共有されます。以下から選択可能です。
- オフ
- モノラル
- ステレオ(Hi-Fi)
注釈の追加
-
[注釈]を選択して、共有画面への注釈の追加を開始します。
-
注釈メニューが開きます。
注釈ツール:
- マウス:注釈ツールを無効にし、マウスカーソルに切り替えます。このアイコンは注釈ツールがアクティブではない場合青色で表示されます
- 選択:注釈した部分の選択、移動、またはサイズの変更を行います。複数の注釈を一度に選択するには、クリックした後マウスをドラッグして選択する範囲を表示します。
- テキスト:共有画面にテキストを記入します。
- 描画:共有画面に自由に絵を描きます。
- スタンプ:ハートや星型、矢印等のスタンプを押せます。
- スポットライト:カーソルをスポットライトまたは矢印に変えます。
- 消しゴム:書いたメモを消します。
- 色:注釈ツールの色変更します。
- 元に戻す:最後の変更を元に戻します。
- やり直し:元に戻した最後の注釈をやり直します。
- 消去:記入した注釈を消去します。
- 保存: 共有画面/ホワイトボードと注釈をPNGまたはPDFとして保存します。スクリーンショットはローカルレコーディングの保存場所に保存されます。
- オプション(ツールバーをドッグ):注釈ツールバーを画面の任意の場所にドッキングします。
- 閉じる
デュアルモニター
デュアルモニターをセットアップしている場合、デュアルモニターの使用機能を使って一方のモニターで画面共有を、もう一方で参加者を表示することができます。macOSでの画面共有の許可設定
-
Zoomを終了します。
-
画面左上のAppleメニューをクリックし、[システム環境設定]を選択します。
-
[システム環境設定]ウィンドウ内で[セキュリティとプライバシー]をクリックします。
-
[セキュリティとプライバシー]ウィンドウ上部の[プライバシー]タブを選択します。
-
設定を変更するために、ウィンドウ左下の鍵アイコンをクリックし、管理者のユーザー名とパスワードを入力して[ロックを解除]します。
-
左側のリストから[画面収録]を選びます。
-
右側のアプリケーション一覧から[zoom.us]を見つけ、チェックボックスにチェックを入れます。
-
変更を適用するために、Zoomアプリケーションを再起動します。
iOSでの画面共有方法
iOSデバイスを使用して、Zoomミーティング中に次のコンテンツを共有できます。
- 画面(iOS 11以上が必要)
- 写真
-
ファイル共有サービス(Box、Dropbox、Google Drive、Microsoft OneDrive、Microsoft OneDrive for Business)
- 選択したファイル共有サービスからファイルを共有できます。
- Zoomにアカウントアクセスを許可する必要があります。
- 対応ファイル形式はPDFと画像のみです。
- WebサイトURL
-
ブックマーク
- ブックマークはアカウントと同期されません。モバイルアプリからサインアウトすると削除されます。
- ホワイトボード(iPadのみ利用可能)
注:
一部のオプションは、[アカウント設定]の[連携]セクションで無効化されている場合があります。
古いZoomバージョンで画面全体を共有する必要がある場合は、こちらを参照してください。
画面共有方法
- 画面全体を共有するのはこれが初めての場合、コントロールセンターに画面収録を表示させる設定をします。この設定が既に終わっている場合は、Step2にスキップしてください。
・iPad、iPhone 8またはそれ以降の場合はホームボタンを押します。
iPhone Xの場合はホームバーを上にスワイプします。
・iOS設定アプリを開きます。
・[コントロールセンター]をタップし[画面収録]横の[ + ]をタップします。以下の③に入っていることを確認してください。
- ミーティングコントロールで[共有]をタップします。
- 画面共有したいコンテンツ名をタップします。今回は、[画面]をタップします。
注意:画面に表示されるものは、通知も含めてすべて画面共有されます。
"おやすみモード"を有効にすると、予期しない通知が出ないようになります。 - [ブロードキャストを開始]をタップします。
- カウント後に、デバイス画面の全体がミーティングに共有されます。
共有を終了する場合は、左上の赤い時間をタップし[停止]をタップします。
- 左上の緑の時間Zoomに戻ります。
※iOSデバイスを使用して画面全体を共有している場合、注釈をつけることができるようになりました。
- Airplayと有線共有に関する詳細はこちら。
- 詳細は、iOS画面共有をご参照ください。
Androidでの画面共有方法
Androidデバイスを使用して、Zoomミーティング中に次のコンテンツを共有できます。アカウント設定の[連携]セクションで、いくつかの共有オプションが無効に設定されている場合があります。必要な場合は設定を確認してください。
-
画面
- Androidデバイスの画面全体を共有します。
-
写真
- ファイルマネージャーや写真アプリ(例: Googleフォト)から写真を共有します。
- インストールされているアプリによって、表示される共有オプションが異なる場合があります。
-
ドキュメント
- ローカルに保存されたPDFまたは画像を選択して共有します。
-
ファイル共有サービス(Box、Dropbox、Google Drive、Microsoft OneDrive、またはMicrosoft OneDrive for Business)
- 選択したファイル共有サービスからファイルを共有できます。
- Zoomにアカウントアクセスを許可する必要があります。
- 対応ファイル形式はPDFと画像のみです。
-
WebサイトURL
- URLを入力し、ブラウザを開いてウェブサイトを共有します。
-
ブックマーク
- Zoomアプリに保存されたブックマークを共有します。
- ブックマークはアカウントと同期されません。モバイルアプリからサインアウトすると削除されます。
-
カメラ
- デバイスのビデオカメラや接続されたウェブカメラの映像を共有します。
-
ホワイトボード
- 注釈を追加できるホワイトボードを共有します。
画面共有方法
- ミーティングコントロール内の[共有]>[画面]をタップし[今すぐ開始]をタップします。
- 画面共有が開始され、Zoomはバックグラウンドで動作します。共有したいアプリを選択して使用します。
- 画面下部に表示される以下のオプションを利用できます。
- [注釈]: 注釈ツールを開いて描画やメモを追加します。
- [共有を停止]: 画面共有を停止し、ミーティングコントロールに戻ります。
デバイス音声の共有方法
一部のアプリでは、セキュリティやプライバシーの理由で、音声の共有がブロックされる場合があります。音声を共有するには以下の手順を実行してください。
注:アプリによっては、システムアプリ以外による音声のキャプチャを許可しないことがあります。
- 画面共有の手順を開始します。
- [共有音声]オプションをタップします([注釈]と[共有を停止]の間に表示されます)。
- 音声共有を無効化する場合はもう一度タップします。共有を完全に終了するには[共有を停止]をタップします。
こちらの記事は、「Sharing your screen or desktop on Zoom」を基に作成しました。
__________________________________________________________________________
Zoomに関するご要望はこちらから
今後のコンテンツやサービスの検討のため、ぜひ忌憚なきご意見をお寄せください
※こちらにご記入いただいた内容は外部公開はされません
※お問い合わせフォームではございませんので、回答が必要なご質問については営業/ 当社サポートまでお問い合わせください