Zoomデスクトップアプリ、モバイルアプリの[連絡先]タブより、アカウント内ユーザーを検索することが可能です。
またそのユーザーに対し1クリックでインスタントミーティングを始めたり通話を行ったりすることが可能であり、この機能を使うことで業務の効率化が見込まれます。
本記事では[連絡先]タブへのアクセス、また各連絡先に対して行えるアクションを記載します。
Zoom電話機、汎用電話機での連絡先利用方法については、こちらをご確認ください。
この記事は以下の内容を含んでいます。
Windows | Macの場合
連絡先にアクセスする
- Zoomデスクトップクライアントにサインインします。
- [連絡先]タブを選択します。
- [自分の連絡先]または[ディレクトリ]より、登録されている連絡先の確認が可能です。
赤枠のアイコンより、チャットやインスタントミーティングの実施が可能です。 - 上部の[検索]バーを選択し、ポップアップから[連絡先]を選択して特定のユーザーを選択することが可能です。
[連絡先]ページからアクションを行う
[連絡先]ページにて特定のユーザーを選択し、そのユーザーのページから以下のアクションを行うことが可能です。
チャットを開始する
[チャット]を選択すると、そのユーザーとのチャット画面に移動することが可能です。
インスタントミーティングを開始する
[ミーティング]を選択すると、そのユーザーとのインスタントミーティングを実施することが可能です
ミーティングが開始されると、以下のようにそのユーザーにミーティングへの招待通知が行われます。
Zoom Phoneで発信を行う
[発信]を選択すると、そのユーザーに対しZoom Phone通話を行うよう発信することが可能です。
メールを送信する
[メール]を選択するとZoomアプリの[メール]タブに移動し、そのユーザーのメールアドレス宛にメール作成、送信を行うことができます。
iOS | Androidの場合
連絡先にアクセスする
- Zoomモバイルアプリにサインインします。
- [詳細]をタップし、その後[連絡先]をタップします。
-
検索窓からチャットしたいユーザー、またはミーティングをしたいユーザーの名前を使って連絡先から検索します。
- ユーザーを選択すると以下の様にユーザーの情報が表示され、またそのユーザーに対するアクションを行うことが可能です。
[連絡先]ページからアクションを行う
選択したユーザーに対し、以下のアクションを実施することが可能です。
ビデオミーティングを開始する
[ビデオミーティング]を選択すると、そのユーザーとのインスタントミーティングを開始できます。
ミーティングが開始されると、以下のようにそのユーザーにミーティングへの招待通知が行われます。
Zoom Phoneで発信を行う
[発信]を選択すると、そのユーザーに対しZoom Phone通話を行うよう発信できます。
チャットを開始する
[チャット]を選択すると、そのユーザーとのチャット画面に移動することが可能です。
画面共有を行う
[共有]を選択すると、デバイス側の画面や画像の画面共有を行った状態からインスタントミーティングを開始することが可能です。
以下の様に、ミーティング開始時に何を画面共有するか選択することが可能です。
__________________________________________________________________________
Zoomに関するご要望はこちらから
今後のコンテンツやサービスの検討のため、ぜひ忌憚なきご意見をお寄せください
※こちらにご記入いただいた内容は外部公開はされません
※お問い合わせフォームではございませんので、回答が必要なご質問については営業/ 当社サポートまでお問い合わせください