概要
ミーティング中に音声が聞こえない場合、まずダッシュボードで音声が送受信されているかを確認します。ダッシュボード上でデータ送受信が行われているにもかかわらず音声が聞こえていない場合には、端末固有の問題である可能性があります。該当者のデバイスでの音声設定が正しく行われたか、利用したいデバイスを正しく選択しているかを確認します。この記事では、音声トラブルがあった際、管理者がユーザーに確認してもらう内容を説明します。
管理者がダッシュボードを確認する方法は、ダッシュボードを使ってZoomトラブルシューティングをする方法をご参照ください。
注:デバイスドライバーを最新状態にしてから確認することをお勧めします。
目次
音量ミキサー設定を確認
音量ミキサー設定は、Windowsのタスクバーから設定を確認します。
- タスクバーにあるスピーカーアイコンを右クリックし、[音量ミキサーを開く]をクリックします。
- すべてのアプリケーションがオンになっているかを確認します。特に、「Zoomミーティング」アプリケーションがオンになっていることを確認します。
オーディオデバイスを正しく選択
音声が聞こえない参加者には、ご利用中のオーディオデバイスの選択が正しく選択されているかを確認します。ここでは、Zoomミーティング中のミーティングコントロールから操作を行います。
- Zoomミーティング中に、ミーティングコントロールにある[ミュート/ミュート解除]ボタンの右にある[^]をクリックします。
- マイク、スピーカーで認識されているデバイス一覧で使用したいデバイスが正しく選択されているかを確認します。使用されているデバイスに「✔」マークがついています。
- [スピーカー&マイクをテストする]をクリックして、スピーカーおよびマイクのテストを行います。
スピーカーのテストで着信音が聞こえるかを確認します。
- [オーディオ設定]をクリックして、音量のレベルを確認します。
[出力レベル]で音声が出力されるかを確認し、[音量]でボリュームを調整できます。
パソコンの問題かマイクスピーカーの問題かを切り分け
- 上記を確認したうえで、正しく選択されても聞こえない場合は、Zoom ではなく、別のアプリケーション(Youtubeなど)で音声が聞こえるかを確認します。音声が聞こえない場合は、マイクスピーカーとデバイスの相性が悪いか、パソコン側に問題がある可能性があります。
- 別のマイクスピーカーに切り替えて、同じ事象が発生するかを確認します。別のスピーカーで音声が聞こえる場合は、最初に使ったマイクスピーカーとデバイスの相性が悪いか、マイクスピーカー側に問題があると考えられます。
- 同じマイクスピーカーを別のPCで試すと同じ事象が発生するかを確認します。音声が聞こえる場合は、最初に使ったデバイスとマイクスピーカーの相性が悪いか、デバイス側に問題があると考えられます。