この記事では、弊社が提供するNeat製品のトライアルをお申込みいただいた後の流れについて記載します。
Neat製品トライアルの流れ
Neat製品トライアルの大まかな流れについては下記の通りです。
- トライアル申し込み
- ネットワーク設定の確認
- トライアル用Neat製品の受け取り
- Zoom Roomsライセンスの用意
- Neat製品のセットアップ
- 機器のトライアル利用
- トライアル結果フィードバックと機器の返送
ネットワーク設定の確認
弊社へのトライアル申し込み後、ネットワーク設定の確認を実施いただきます。
Neat製品の利用にはNeat社、および利用プラットフォームベンダーが定める通信要件を満たす必要がありますので、ファイアウォール等のネットワーク設定を確認、必要に応じて設定変更をお願いいたします。詳細な条件については下記の記事をご確認ください。
ネットワーク設定で特に注意な点は下記の通りです。
-
固定IPアドレスで利用したい。
Neat製品はセットアップ時、DHCPでのIPアドレスの割り当てが必要になります。必ずDHCPサーバーが利用可能なネットワークでのセットアップをお願いいたします。
注:セットアップ完了後は有線でのネットワーク接続の場合に限り、IPアドレスの固定機能が利用できます。 -
インターネット接続ができない。
SSIDとパスワードの組み合わせが正しいにも関わらずインターネット接続できないメッセージが表示されている場合、NTPへの接続、またはota.neat.no への接続ができていないことが考えられます。NTP、およびota.neat.noへの接続が確認できない場合、インターネットを行わない仕様のため、接続の許可をご確認ください。 -
ファイアウォール等での接続制限をしていないが、インターネット接続ができない。
SSLインスペクション等、SSLの復号化を実施している場合、ota.neat.noへの接続を正常に行うことができません。ota.neat.noのついてはSSL復号化の除外対象へ登録をお願いいたします。 -
ペアリングできない。
同一セグメントに接続した機器同士が通信可能なよう設定をお願いいたします。
アクセスポイントにおいてプライバシーセパレータ等の機能により同一セグメント間の通信を禁止している場合、Neat BarまたはNeat Bar ProはNeat Padとペアリングできず、セットアップを完了できません。
Wi-Fi環境でのペアリングに関してのトラブルシューティングは、下記の記事もご参照ください。
Wi-Fi環境でNeat Bar(Neat Bar Pro)とNeat Padのペアリングができない時の確認点 -
Neat BarとNeat Bar Proを有線接続しているがペアリングできない。
Neat BarおよびNeat Bar ProとNeat Padは、個々にネットワーク接続する必要があります。Neat 製品同士のEthernetケーブルで接続してもペアリングすることはできませんので、有線接続でのネットワーク接続を行う際は、Neat BarまたはNeat Bar ProとNeat Padのそれぞれをネットワークスイッチへ接続してください。
また、ネットワークへの接続方法について有線と無線を混在させて接続することはできません。
トライアル用Neat製品の受け取り
弊社へのNeat製品トライルをお申し込み後、お客様宛に機器を送付させていただきます。Neat Bar、 Neat Bar Proのトライアルの場合には内容物の確認シートを同梱しておりますので、製品受け取り後内容物に不足がないかをご確認ください。
ライセンスの用意
Neat製品の利用には、Zoom Roomsライセンスが必要になります(機器1台につき1ライセンス)。Zoom Roomsライセンスをご購入されていない場合にはZoom Roomsライセンスの無償トライアルを提供可能な場合がございますので、Neat製品のトライアルの際に営業までご相談ください。
Neat製品のセットアップ
機器到着後、ネットワーク設定に問題がなければ機器のセットアップを行います。セットアップは、Zoom Webポータル上での操作と、機器の組み立て・操作の2種類の工程があります。
詳細な操作方法は下記の記事にてご確認ください。
- ルームの新規作成
- 機器のセットアップ
-
Neat BarおよびNeat Bar Pro
Neat Bar Proは、Neat Barのセットアップと同様の手順でセットアップ可能です。 - Neat Frame
-
Neat BarおよびNeat Bar Pro
おすすめ機能
こちらでは、トライアル時に特に確認いただきたいNeat製品、およびZoom Roomsの機能について紹介します。
オートフレーミング機能
Neat製品は、全ての製品で人の姿を認識して最適な画角に調整するオートフレーミング機能が搭載しています。Neat製品のオートフレーミングは、人の動きに対する追従性が非常に高く、会議に途中参加した場合や、座席を移動した場合でもすぐに画角を調整し、会議室にいるユーザーの映像を漏れなくWeb会議参加者に送信することができます。
Neat Symmetry (参加者の顔の自動拡大機能)
Neat製品では上述のオートフレーミングに加え、人の顔をトリミングし、並べて表示できる機能(Neat Symmetry)を提供します。
一般的なオートフレーミング機能は、会議室内のユーザーが映る最適な画角を提供することができますが、カメラから離れた参加者の表情をうかがうことができません。Neat Symmetryを利用することで、カメラから離れた参加者の顔も大きく表示し、お互いの表情を確認しながら会議を行うことができます。
オートフレーミング、およびNeat Symmetryの設定については下記の記事をご確認下さい。
Zoom社サポート記事:
Getting started with Smart Gallery (英語)
Configuring default camera control mode (英語)
Neat Boundary (オートフレーミング範囲の設定)
オートフレーミングやNeat Symmetryは非常に便利な機能ですが、一方でオープンスペースでの利用など、オートフレーミングの対象範囲を狭めることが望ましい場合もあります。
Neat製品では、オートフレーミング、Neat Symmetryの範囲を狭めることができ、後ろを通った人が不意にカメラ映像として表示されることを防止、オープンスペースに設置した場合でも設置したミーティングブースにフォーカスして利用することができます。
Neat Boundaryの設定方法については下記をご確認ください。
How to configure auto framing: Framing Boundary (英語)
ダブルトーク防止機能
既存の会議室用の会議端末は、エコーが発生しないように、スピーカーから声が出ている間はマイクのゲインを下げる仕様が搭載されています。この仕様により、TV会議システムとの会議中は相手の発言中に発言してしまうと音声が途切れる問題が発生し、相手が話し終わるのを待って発言するという利用方法が一般的です。
Neat製品はその優れた音声制御により、スピーカーから音声が出力されている間の発言も、途切れることなく相手に伝えることができます。
この機能により、参加者は特別な設定をすることなく既存のTV会議システム利用時より気兼ねなく発言することができるようになり、より対面に近い議論や会議を実現します。
ノイズリダクション
快適な会議体験のためには、雑音の除去は必須事項です。
Neat製品では、キーボードのタイプ音や資料のページをめくる音など、会議室で発生する雑音を除去し人の声が相手に伝わるよう音声を制御します。
直接無線共有
Neat製品上で動作するZoom Roomsのアプリケーションには、Zoomクライアントが導入されたPCの画面を、会議に参加せず会議上に無線共有する機能が搭載されています。
従来のようにケーブルを使って共有することがないため、端末と発表者が離れていても資料を投影することができます。また、発表者が交代する際のケーブルの受け渡しをなくし、スムーズな切り替えを実現します。
直接無線共有の利用方法については下記のページをご確認ください。
Zoom Roomsと直接画面共有をする
サードパーティミーティングへの参加
Zoom Roomsは、H.323、SIP、WebRTCを利用し、Zoom以外の会議システムとの接続を実現します。様々なWeb会議システムを利用する必要があるお客様や既存のTV会議端末が多く残っているオフィスでも活用することができます。
サードパーティミーティングへの参加機能の有効化方法は下記の記事をご確認ください。
Zoom Roomsからサードパーティのミーティングに参加する
トライアル結果フィードバックと機器の返送
トライアルでのご利用後、弊社より機器の返送用のフォームをお送りいたします。フォームへの情報入力後、下記の宛先まで機器の返送をお願いいたします。
〒102-0084
東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6階
日商エレクトロニクス株式会社
[担当営業名]宛
返送の際の注意点は下記の通りです。
- 返送前に機器の初期化対応をお願いいたします。初期化の方法は下記の記事をご確認ください。
Neat製品 初期化(工場出荷時リセット) - Neat Bar、 Neat Bar Proのトライアルの際には内容物のチェック表を利用し、トライアルでお送りした内容物がすべて含まれていることをご確認ください。
- 送料元払いでの発送をお願いいたします。
よくある質問
-
ルームパスコードの確認方法
オートフレミング範囲の変更などを行うNeat製品のシステム画面にアクセスするにはルームのパスコードが要求されます。パスコードの確認方法は下記の記事をご確認ください。
Zoom Roomsのパスコードはどこで変更できますか? -
ミーティングIDを入力せず、ワンタップで参加できるようにしたい
ミーティングへのワンタップでの参加には、Outlook、またはGoogleカレンダーとの連携が必要になります。詳細は下記の記事をご参照ください。- Outlook:【管理者】Office 365でZoom Roomsをセットアップする
- Googleカレンダー:【管理者】Googleカレンダーを使用してZoom Roomsをセットアップする
-
スピーカービュー、ギャラリービューの切り替えができない
Neat Padからスピーカービューとギャラリービューの切り替えができない場合、Neat Bar、Neat Bar ProのHDMI出力ポートの接続方法に誤りがある可能性があります。Neat製品のHDMI出力ポートは必ず1番から接続するようお願いいたします。