概要
登録済みのデバイスは、Neat Pulse Controlからリモートで管理することができます。どのデバイスがどのルームに属しているかを確認したり、デバイスのステータスを一目で確認したり、一括アクションを実行したりできます。
デバイス一覧へのアクセス
デバイス一覧にアクセスするには右上のメニューをクリックし、[Devices]をクリックします。オーナー権限を持つユーザーはすべてのデバイスへアクセスできますが、管理者権限を持つユーザーは自身が割り当てられたロケーションに所属するデバイスにしかアクセスできません。
デバイスのステータス(オフライン、アップデート可能、など)は、デバイスの画像の下に表示されます。
ユーザーを追加する方法については「Neat Pulse Control_管理ユーザーを追加する方法」をご確認ください。
デバイス、ルーム、ロケーション
Neat Pulse Controlは、全てのデバイスを「ルーム」という単位でグループ化します。ルームとは、複数のNeatデバイスを配置できるロケーション内の特定の場所です。NeatOSレベルでペアリングされたNeatデバイスは、自動的に同じルームの一部になります。
ルームをロケーションに所属させるには、ルームの設定を開き、部屋名の右上のボタンから所属させるロケーションを選択します。デフォルトでは、新しいルームの場所は「Default location」に設定されます。
ロケーションについては「Neat Pulse Control_地域や場所の設定」をご確認ください。
ルームの設定
ルームの名前をクリックすると、ルームの概要が表示され、どのようなデバイスが含まれているか、実行できるアクションや各種センサーの測定値が表示されます。ルームの名前とロケーションは、右上から編集できます。
ルームのメモから、ルームに関するメモを書き込むことができるテキストボックスが開きます。
また、[Generate]をクリックすると登録用のコードを再生成してルームにデバイスを追加したり、Neat Pulse Controlからルームを削除することもできます。
ルームのメニューからは設定プロファイルの割り当て、アップデートの確認、デバイスの再起動も行うことができます。ルームの概要ページでの操作はそのルームに登録されているすべてのデバイスに影響します。
右上の[・・・]をクリックするとデバイスに関するログを送信するか、組織からルームを削除するかを選択できます。組織からルームを削除すると、ルーム内のすべてのデバイスの登録が解除されます。
デバイスの設定
デバイスの設定を確認するには、[デバイス]メニューまたはルームの設定からデバイスの画像をクリックします。ここから、デバイスのNeat OSレベル設定の構成、設定プロファイルの割り当て、リモートコントロールの開始、デバイスの再起動を行うことができます。リモートコントロールセッションは、上部の[Remote Control]ボタンをクリックして開始できます。[・・・]をクリックすると、デバイスに関するログを送信するか、組織からデバイスを削除するかを選択できます。
設定がすでに設定プロファイルによって制御されている場合、その設定の横にはプロファイルアイコンが表示され、Neat Pulse Controlからその設定を変更することはできません。
現在、Neat Pulse Controlからは次の設定を編集できます。
セクション | 設定名 | 説明 | オプション |
Software | Neat OS upgrades & App settings | Neatデバイスのファームウェアを更新するためのポリシーを設定します。 | Channel:Stable Channel:Preview |
Software | Zoom Rooms Controller |
Zoom Roomsがインストールされている場合、Zoom Roomsアプリケーションのバージョンを更新するためのポリシーを設定します。 |
Channel:Default Channel:Stable Channel:Preview |
Display | Screen standby | デバイスが非アクティブになってから、ディスプレイがオフになるまでの時間を設定します。 |
1 Minute |
Display | Keep screen on |
有効化すると、ディスプレイの点灯状態を維持します。 |
|
Display | Auto wakeup |
画面の自動起動を設定します。 |
|
Display | Appearance | 画面の基調を白基調(ライトモード)か、黒基調(ダークモード)に設定します。 | Light mode Dark mode |
Display | Screen brightness | 画面の明るさを設定します。 | |
System | HDMI CEC |
Neat Bar/Neat Bar Proが、接続されたディスプレイの画面を自動的にON/OFFできるようになります。 |
|
System | Teams Bluetooth | Bluetoothを利用してPC、またはスマートフォン用のTeamsクライアントから画面を共有できるようになります。 (Teams Roomsインストール時のみ有効。Neat Frame利用不可。) |
|
System | BYOD mode |
BYODモードを有効化します。(Neat Frameでは利用不可) |
|
Time & language | 24-hour time | 時刻を24時間表示に変更します。 | |
Time & language | Date format | 日付のフォーマットを設定します。 |
DD-MM-YYYY YYYY-MM-DD MM-DD-YYYY |
Time & language | NTP server | NTPサーバーのアドレスを入力します。何も入力しない場合、デフォルトの「time.neat.no」を利用します。 | |
Time & language | Time zone | タイムゾーンを設定します。 | |
Time & language | Language | 表示言語を設定します。 | |
Audio and video | Voice isolation (beta) | 音声分離機能を有効化します。有効化するとノイズや、反射音による残響音を除去します。 | |
Audio and video | Neat Bar Pro Audio over USB (beta) | Neat Bar ProのUSB-Cコネクタからサードパーティ製オーディオデバイスを接続し、利用できるようにします。(Neat Bar Proのみ利用可能。) | |
Accessibility | High contrast mode | 有効化すると画面上の色のコントラストを強調し、テキストや項目を識別しやすくなります。 | |
Accessibility | Screen reader | タップした項目について音声での説明を行います。有効化すると、シングルタップが説明項目の選択、ダブルタップが設定の変更に変更され、スクロールをするには2本指で行うようになります。 | |
Accessibility | Font size | 文字サイズを変更します。 |
Default |
Accessibility | Color correction | 色覚異常がある方でも利用できるよう、ディスプレイの色を変更します。 |
Disable |
注: NeatファームウェアとZoom RoomsアプリケーションのバージョンはNeat Pulse Controlから管理できますが、Microsoft Teams Roomsアプリケーションの更新はすべてTeams管理センターから管理する必要があります。
複数のデバイスを選択する
Neat Pulse Controlの[Devices]メニューからアクションを実行する場合、複数のデバイスを選択することができます。デバイスを複数選択するには、デバイス画像までマウスカーソルを移動させ、画像左上に表示されるチェックマークをクリックします。
ルーム内のすべてのデバイスを選択するには、ルームの名前にマウスカーソルを移動させ、右上に表示されるチェックマークをクリックします。
デバイスが1つ以上選択されていると、画面上部に利用可能なオプションが表示されます。デバイスへの設定プロファイルの割り当て、アップデートの確認、選択したデバイスの再起動を行うことができるほか、[...]をクリックすると、選択したルーム、デバイスに関するログの送信や、選択したルーム、デバイスを組織から削除することもできます。
この記事は「Devices on Neat Pulse Control」を基に作成されました。