概要
この記事では、Windows、macOS、LinuxでZoom Desktop Clientを使用するための要件を示します。
注:その他のZoom製品のシステム要件については、Mobile App、Zoom Web AppおよびWebクライアント、Zoom Roomsの記事をご参照ください。
この記事は以下の内容を含んでいます。
システム要件
- インターネット接続ー有線または、無線ブロードバンド(3Gまたは4G/LTE)
- スピーカーとマイク-内蔵、USBプラグイン、またはワイヤレスBluetooth
- ウェブカメラまたはHDウェブカメラ-内蔵またはUSBプラグイン
- ビデオキャプチャカード搭載のHDカムまたはHDカムコーダー
注:サポートされているデバイスは、supported devicesをご参照ください。 - OBSやIPカメラなどの放送ソフトで使用するバーチャルカメラソフト
- ビデオキャプチャカード搭載のHDカムまたはHDカムコーダー
サポート対象のOS
注:Zoomデスクトップアプリは、6.0.0のリリースをもってWindows 7とWindows 8/8.1のサポートを終了します。バージョン5.17.11が、これらのオペレーティングシステムで使用可能な最後のバージョンとなります。
MacOS
- macOS X(10.13)以降を搭載したmacOS X
Windows
- Windows 11
- Windows 10
注:Windows 10を実行しているデバイスの場合、Windows 10 Home、Pro、またはEnterpriseを実行する必要があります。Sモードはサポートされていません。
Linux
- Ubuntu 12.04以降
- Mint 17.1以降
- Red Hat Enterprise Linux 8.0以降
- Oracle Linux 8.0以降
- CentOS 8以降
- Fedora 21以降
- OpenSUSE 13.2以降
- ArchLinux(64ビットのみ)
注:Windowsデバイスでは、Zoomは特定の機能のためにWebView2(バージョン109.0.15.18.49以上)とChromium Embedded Framework(CEF)を使用します。利用できない場合、これらはZoomによって自動的にダウンロードされますが、管理者は管理対象デバイスでこれらがホワイトリストに登録されていることを確認する必要があります。
サポート対象のタブレットおよびモバイルデバイス
注:
- Windows10が動作しているタブレットでは、Window10 Home、Pro、Enterpriseのいずれかが動作している必要があります。Sモードはサポートされておりません。
- タブレットPCは、デスクトップクライアントのみをサポートします。
サポート対象のブラウザ
Desktopクライアント
- Chrome:現行バージョンから2バージョン以内
- Firefox:現行バージョンから2バージョン以内
- Edge:現行バージョンから2バージョン以内
- Safari:現行バージョンから2バージョン以内
Mobileクライアント
- Safari:現行バージョンから2バージョン以内
- Chrome:現行バージョンから2バージョン以内
- Firefox:現行バージョンから2バージョン以内
注:「2バージョン以内」について例えば、Chrome 111の場合、Zoomは109、110、111をサポートします。
プロセッサおよびRAMの要件
最小 | 推奨 | |
---|---|---|
プロセッサ | デュアルコア2GHz以上 | クアッドコア2.5GHz以上 |
RAM | 4GB | 16GB |
CPU bit | 32/64 | 64 |
注:
- デュアルコア、またはシングルコアのノートPCでは画面共有時のフレームレートが低下します(毎秒5フレーム程度)。ノートPCで最適な画面共有パフォーマンスを得るには、クアッドコア以上のCPUが推奨されます。
- Linuxはサポート可能なOpenGL 2.0以上プロセッサまたはグラフィックスカード必要とします。
- お使いのコンピュータのCPUビット仕様に基づいて、同じZoomデスクトップアプリのビットバージョンをインストールすることをお勧めします。たとえば、お使いのコンピュータのスペックが64ビットの場合は、64ビット版のZoomデスクトップアプリを使用することをお勧めします。
- Zoomエコシステム全体(チャット、会議、ズームフォン、ホワイトボードなど)を使用したいユーザーには、32ビットのZoomデスクトップアプリはお勧めしません。
HiDPIのサポート
- HiDPIディスプレイは、グローバル最小バージョン以降でサポートされています。
帯域幅の要件
Zoomが使用する帯域幅は、参加者のネットワークに基づいて最適化され、3/4/5G、WiFi、有線などの環境に応じて自動的に調整されます。
会議やウェビナーのパネリストに推奨される帯域幅
1対1のビデオ通話の場合:
- 高画質動画:600kbps(上り/下り)
- 720pHDビデオ:1.2Mbps(上り/下り)
- 1080pHDビデオ:3.8Mbps/3.0Mbps(上り/下り)
グループビデオ通話の場合:
- 高画質動画:1.0Mbps/600kbps(上り/下り)
- 720pHDビデオ:2.6Mbps/1.8Mbps(上り/下り)
- 1080pHDビデオ:3.8Mbps/3.0Mbps(上り/下り)
- ギャラリービュー受信時:2.0Mbps(25分割)、4.0Mbps(49分割)
画面共有のみ(動画サムネイルなし):
- 50〜75kbps
ビデオのサムネイルを使用した画面共有の場合:
- 50〜150kbps
オーディオVoIPの場合:
- 60〜80kbps
Zoom Phoneの場合:
- 60〜100kbps
ウェビナー参加者の推奨帯域幅:
- パネリストのビデオがオンの場合:
- 高品質のビデオ:600kbps(上り/下り)
- 720pHDビデオ:1.2~1.8Mbps(上り/下り)
- 1080pHDビデオ:2.0~3.0Mbps(下り)
- 画面共有のみ(ビデオサムネイルなし):50~75kbps(下り)
- ビデオサムネイルによる画面共有:50~150kbps(下り)
- オーディオVoIP:60~80kbps(下り)
こちらの記事は、「System requirements for Windows, macOS, and Linux」を元に作成しました。
__________________________________________________________________________
Zoomに関するご要望はこちらから
今後のコンテンツやサービスの検討のため、ぜひ忌憚なきご意見をお寄せください
※こちらにご記入いただいた内容は外部公開はされません
※お問い合わせフォームではございませんので、回答が必要なご質問については営業/ 当社サポートまでお問い合わせください